01 iPad OS基礎
使用アプリ
写真、メモ、プレビュー、フリーボード
内容
第一回目の授業では、iPad純正アプリの基本操作からスタートし、最新の iPadOS 26で追加された新機能まで幅広くお伝えしていきます。
さらに、知っているようで意外と知らない 便利な小ワザや裏技も盛りだくさん!
これからの iPadでのクリエイティブ作業をもっと自由に、もっと楽しく広げていくために知っておきたいポイントもたっぷりお届けします。
02 LINEスタンプ(前編)
使用アプリ
Procreate、Pintarest
内容
全2回にわたって、LINEスタンプ制作の流れを体験していただきます。
前編では、アイデアの集め方や発想の広げ方から始まり、そこから得たヒントをデザインにどう反映させるかを学んでいきます。
さらに、実際に下書きへと落とし込むステップまでをしっかりレクチャー。
「作りたいけど、なかなか手をつけていなかった」LINEスタンプ制作の第一歩を、一緒に踏み出してみましょう。
03 LINEスタンプ(後編)
使用アプリ
Procreate
内容
後編では、いよいよ本書き作業に入ります。
線をきれいに描くコツや、キャラクターを魅力的に仕上げる色塗りのポイントを丁寧に解説。
完成した作品は、そのままLINEスタンプとして申請できる仕上がりを目指します。
申請方法については、後日お渡しする動画でわかりやすくご案内しますので、安心して制作を進めて頂けます。
「自分のキャラクターがスタンプになる」喜びを体験しながら、最後まで一緒に完成させましょう。
04 おしゃれ挿絵
使用アプリ
Procreate
内容
お洒落で味わい深い挿絵風の水彩イラストを、サクッと描けるテクニックをご紹介します。
水彩ならではのやわらかなにじみや色合いを活かすポイントをわかりやすく解説。
シンプルな描き方の中に、自分らしい表現を見つけられるようになります。
05 Goodnotes トラベルプランナー
使用アプリ
Goodnote
※Goodnotes5は、今回の授業に対応していません。必ず「Goodnotes」最新版のダウンロードをお願い致します。
内容
Goodnotes最新アップデート で、AI機能や便利な新ツールが加わり、これまで以上に自由で楽しいノートづくりができるようになりました!
今回の授業では、その新機能を活用して トラベルプランナー(旅のしおり) を作っていきます。
地元のおすすめスポットや観光地を書き込んで、オリジナルの旅ノートを完成させましょう。
「行きたい場所」「食べたいもの」「移動の計画」など、ちょっとしたアイデアを事前に考えてきてもらえると、より楽しく作れます。
授業では、基礎的な使い方(ノートの作り方、ペン描画、画像貼り付け)から、Goodnotes AIを活用した旅行計画づくりまで、しっかりお伝えします。
「手書き」「画像」「AI」を組み合わせて、みんなでワクワクする旅のしおりを一緒に作りましょう!
06 Goodnotes 無限キャンバス アイデア出し
使用アプリ
Goodnotes
内容
今回の授業では、Goodnotesの無限キャンバスを使ったアイデア出しに挑戦します。
図形ツールや被写体選択、要素の追加を使って、イメージをどんどん広げていきます。
最後には、完成したキャンバスを共有し合い、他の人の発想からも新しいヒントを得られる方法もお伝え致します。
無限に広がるキャンバスだからこそ、自分のアイデアを、どんどん広げていきましょう!
07 フリーボード 無限キャンバス 自己紹介
使用アプリ
フリーボード
内容
今回は、無限に書き込める純正ノートアプリ 「フリーボード」 を使って、みなさんにオリジナルの 自己紹介ボード を作って頂きます。
授業では、基本的な操作方法から、知っていると作業がぐっとスムーズになる 便利な裏技 まで紹介していきます。そして最後には、完成した自己紹介ボードをクラス全体で共有し、交流を深める時間にしていきます。
さらに今回は、すでに学んだ Goodnotesとの違いや使い分け にも触れます。それぞれの特徴を知ることで、シーンに合わせてより便利に活用できるようになります。
自分のスタイルに合ったツールを見つけながら、学びと交流を楽しんでいきましょう!
08 Canva 名刺
使用アプリ
Canva
内容
今回は、iPadだけでプロフェッショナルな名刺を作る方法をご紹介します。
Canvaを使えば、デザインから印刷用データの準備まで自分の手で完結させることができます。
授業では、まず名刺づくりの基本となる レイアウトや文字の配置やロゴ・アイコンの扱い方を実践していきます。
デザインを考えるうえで欠かせない 「情報の優先順位のつけ方」や「視認性・伝わりやすさのポイント」 といった基礎的な考え方もしっかり解説します。
ここを理解することで、名刺だけでなくチラシやショップカードなど、さまざまなデザイン制作に応用できる力が身につきます。
09以降は、随時更新していきます。







